自然の中で自生する雑草・山野草、野山で自由に飛び交う野鳥や昆虫などにスポットをあてて投稿したいと考えております。
トラツグミは、かつてはヌエと呼ばれ、不気味な笛のような「ヒュー」または「フィー」という鳴き声で、この鳥の鳴き声だとだと知らなかった頃は裏山でだれが夜遅く笛を吹いているのかと思ったこともありました。
この鳥は漂鳥で、夏は山で過ごし、冬は平地にいまのでこの時期に撮影できました。
雨粒をかぶるトラちゃん
ベンガラ灯篭が吹屋の町並みをほのかに照らす中、ベンガラ染めの浴衣をまとった連が、吹屋小唄にあわせ風情のある踊りを披露してくれました。