2019年11月5日火曜日

もずの餌取り

ご近所の庭に植えてあるコノテヒバの天辺でモズが鳴いていました。
「キィー キィー」と甲高い鋭く挑戦的な鳴き声です。
モズは、秋から冬にかけては1羽だけでなわばりを持ち激しい戦いをするそうです。一度確保したなわばりに侵入してくるものがあれば、排除しようとしますがやがて11月の中頃には秋のなわばり争いは終わり、モズは1羽きりで冬を迎えるようです。
「モズの高啼き七十五日」といい、モズの高鳴きを初めて聞いてから75日目に霜が降りだすとして、農作業の目安にしている地域もあるようです。
そのモズがコノテヒバから飛び立ち、獲物とるトンボの捕獲シーンが偶然にもとれましたので投稿しました。





シマエナガ他

 2月17日から20日まで流氷に群がるオオワシとオジロワシの撮影目的で羅臼に行ってきました。残念ながら流氷は昨年よりも2週間ほど知床半島を南下し羅臼側にやってくるのが遅れ羅臼港周辺での撮影となりイメージしていた目的を達成することができませんでした。 その分、オオワシ、オジロワシの...