2019年10月28日月曜日

カンワラビとアキアカネ

お散歩途中のあぜ道の斜面にカンワラビが生育していました。
カンワラビは、山地の半日陰に生える小型のシダの仲間です。10月〜11月頃、葉の間から茎が伸び金色の胞子のうが綺麗です。正月の縁起物としても使われ、6〜7月には休眠しますが、そのほかの季節はシダ特有の葉の個性が楽しめるので盆栽や庭の添物として良く植えられています。


その向こうでは、アキアカネがとんでいました。

シマエナガ他

 2月17日から20日まで流氷に群がるオオワシとオジロワシの撮影目的で羅臼に行ってきました。残念ながら流氷は昨年よりも2週間ほど知床半島を南下し羅臼側にやってくるのが遅れ羅臼港周辺での撮影となりイメージしていた目的を達成することができませんでした。 その分、オオワシ、オジロワシの...