2020年5月19日火曜日

サンコウチョウとオオルリとフクロウ幼鳥

緊急事態宣言が解除され久しぶりに鳥撮りに出かけました。
懸念されましたお天気も出かけたときはガスっている程度で次第に晴れ間も覗き、何とか画像にすることが出来ました。
しかしながら森の中での撮影でISOも高く、画像は荒れ放題ですのでご容赦ねがいます。
画像は、オオルリ、サンコウチョウ♂ ♀ と フクロウさんの幼鳥2羽です。
サンコウチョウの撮影ポイントとフクロウさんの撮影ポイントは異なりますがフクロウさんの撮影ポイントでは、フクロウさんはもう去り、アオバズクがやってきているだろうと思っていましたが、アオバズクはまだで大きくなったフクロウの幼鳥が確認できました。改めて可愛いなって思いました。
サンコウチョウは、さえずりが、「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞くことができるところから、三つの光、三光鳥の名がつきました。うすぐらい森の中で、オスは30cmもの長い尾をひらひらさせて飛ぶ姿がとても幻想的でした。

オオルリ

 サンコウチョウ♂



 サンコウチョウ♀


フクロウ幼鳥2羽


シマエナガ他

 2月17日から20日まで流氷に群がるオオワシとオジロワシの撮影目的で羅臼に行ってきました。残念ながら流氷は昨年よりも2週間ほど知床半島を南下し羅臼側にやってくるのが遅れ羅臼港周辺での撮影となりイメージしていた目的を達成することができませんでした。 その分、オオワシ、オジロワシの...