「第48回御津公民館祭り・獅子舞フェスタ」が11月1日(土)~2日(日)に開催されました。
画像は2日のものです。
自然の中で自生する雑草・山野草、野山で自由に飛び交う野鳥や昆虫などにスポットをあてて投稿したいと考えております。
2025年1月に発見された彗星(すいせい)、Lemmon彗星(C/2025 A6 (Lemmon)が、2025年10月から11月にかけて見ごろを迎えています。そうした中で10月24日に撮影条件の良い美星天文台にでかけました。
テントウムシの漢字表記は「天道虫」で、アブラムシを食べる益虫として知られています。その名前の由来は、テントウムシが枝先などに止まってから太陽に向かって飛び立つ習性があり、それを「天道(お天道様、太陽)に向かって飛んでいく」と解釈したことに由来します。
オオセイボウは、幼虫がスズバチの巣に寄生して育ついわゆる寄生蜂です。体表は緑から青にかけて美しい金属光沢が特徴。「宝石蜂」の異名を持ちます。