2025年2月26日水曜日

シマエナガ他

 2月17日から20日まで流氷に群がるオオワシとオジロワシの撮影目的で羅臼に行ってきました。残念ながら流氷は昨年よりも2週間ほど知床半島を南下し羅臼側にやってくるのが遅れ羅臼港周辺での撮影となりイメージしていた目的を達成することができませんでした。

その分、オオワシ、オジロワシの撮影時間を小鳥撮影等に振り向けシマエナガやエゾリス、アカゲラ、ゴジュウガラ、ゴガラ、オオハクチョウが撮影することができたことはは大満足の結果でした。

シマエナガの探索では、雪原を歩くのに用意していた長靴では雪が深くスノーシューをレンタルして歩き回りましたがそれを付けて歩くのに慣れないもので転びまくったり、ほかの場所では氷点下で雪が舞うなか延べ3日間待ち構える中でやっとそのうち30分ほどの間、お目にかかることができました。

荷物は撮影機材を含め30㎏を飛行機で持ち運び、帰りは中標津発の飛行機が30分遅れ羽田空港でのトランジットがスムースにいかず空港で重い手荷物をもって走り回ったり車が雪だまりの中でスタックし、動かなくなったりで大変なツアーでしたがそれでも、それなりの画像が撮れたことに満足しています。

お世話になった民宿の方、スタック脱出のお力添えの方などに感謝いたしつつ撮影した画像をブログにまとめました。

シマエナガ






















エゾリス









オオワシ










オジロワシ

















アカゲラ




ゴジュウガラ

コガラ
オオハクチョウ



シマエナガ他

 2月17日から20日まで流氷に群がるオオワシとオジロワシの撮影目的で羅臼に行ってきました。残念ながら流氷は昨年よりも2週間ほど知床半島を南下し羅臼側にやってくるのが遅れ羅臼港周辺での撮影となりイメージしていた目的を達成することができませんでした。 その分、オオワシ、オジロワシの...